青葉山と広瀬川の出会うとこ♪
~歩いて実感。東北はじめて電気ものがたり~
コース説明・ルート
青葉山と広瀬川の出会うとこ♪
~歩いて実感。東北はじめて電気ものがたり~
仙台の西の守りの青葉山。
この山の自然の恵みは仙台の近代化と深い関係が!大崎八幡宮側にある三居沢発電所は「水力発電発祥の地」、しかも現役です!
広瀬川の流れ、青葉山の高さを歩いて実感してみませんか?
おすすめ人はワタシです!
ガイド:スニフ
古い建造物や自然を見て感じる「先人のチャレンジ精神」。知れば知るほど面白い!
大崎八幡宮 鳥居
仙台の総鎮守、国宝大崎八幡宮。(写真は三之鳥居)
大崎八幡宮内 四ツ谷用水跡
太鼓橋の下を四ツ谷用水が流れていました。
牛越橋
電機を回した水は、放水路から広瀬川へ。
三居沢発電所・三居沢電気百年記念館
登録文化財の三居沢発電所(水力発電)は今も現役!
二つの放水施設
裏山からのびるパイプが現在の放水施設。
お問い合わせ
仙台ふららん事務局
まち歩きコース一覧
仙台ふららんのまち歩きコース
仙台ふららん@Copyright 2016